
片方の耳が聞こえなくなった時の治療とは?
片方の耳だけが突然聞こえにくくなる、または両耳が聞こえない、といった難聴にお悩みの方へ。
人間の耳は本来左右の耳で正しく音を認識できるような造りになっているため、片方の耳が聞こえにくいだけでも不便なのはもちろん、日々の生活にも色々影響を与えているといえます。
また、不便さだけでなく、難聴は音が聞こえにくい為様々な危険と隣り合わせともいえるでしょう。
片方の耳が聞こえなくなった場合、どのような治療を行うのでしょうか?
片方の耳が聞こえない状態では、主に次の3つが行われることが多いです。
・薬物療法
・手術
・心のケア
まず、片方の耳が聞こえない状態になった場合は薬物療法から始まると思ってください。
片方の耳が聞こえない状態を改善する効果がある薬を服用して治療を行うのですが、薬によって様々な副作用があります。
主な副作用は、カルシウム不足、感染症リスクの上昇、食欲不振、不眠、頭痛といったものです。
薬物療法を行う際には、薬の副作用を十分に理解した上で薬を飲むようにしてください。
難聴の原因によっては、手術を行うケースもあります。
ただ、絶対に治るという訳ではなく、手術を行っても症状が改善しないこともありますから、事前に医師とよく相談しましょう。
ストレス性が原因で片方の耳が聞こえない状態の場合、根本的原因である、そのストレスを解消する必要があります。
片方の耳が聞こえなくなった原因がストレスだと耳鼻科で十分な治療を行っても治らないことがあるため、心療内科などに通うケースも少なくありません。
また、家族のバックアップも必要不可欠でしょう。
片方の耳が聞こえない状態になると一般的にこのような治療を行いますが、完治させるのは非常に難しいです。
しかし、早めに治療を行うことで、症状を悪化させずに済みます。
片方の耳が急に聞こえなくなった・・・病院に通っているのになかなか治らない・・・といった方、別の原因・治療法を考える必要があるのかもしれません。
